1964年勅使河原プロ
VHS:CBS/SONY(廃盤)
砂の女(1964)
どこともしれない砂丘にふらりとやってきた中年男(岡田英二)。最終バスに乗りはぐれ、村人に紹介された宿は、まるで蟻地獄のような砂の底に棲んでいる奇妙な女(岸田今日子)の小屋であった。
家の隙間と言う隙間から刻々と砂が侵入してくるその小屋では、ほとんど休むまもなくバケツで砂を掻い出さなければならない。女は一種の諦念を抱いているのか、なにひとつ文句を言うことなく黙々と働き続けるばかり。そんな女の気持ちが男にはまったく理解できない。
翌朝、帰途につこうとした男が見たものは、確かにあったはずの縄梯子がはずされているという事実だった。一晩の宿のつもりが男は「働き手」として虜にされてしまったのである! 脱出をこころみるも惨めに村人に取り押さえられた男は、とりあえず様子をみることを余儀なくされる。
女との奇妙な同棲生活が始まった。まるで捕らえられていることを忘れたかのような坦々とした日々。そんな中で、男は偶然のことから砂に埋めた樽に毛細管現象で水が溜まることを発見する。その瞬間から男の中で確実に何かが変わって行く・・・。
そんなある日のこと、ついに待ち望んでいた絶好の脱出チャンスが訪れる。女の留守中に、はずし忘れた縄梯子を見つけたのだ。村人が出払った今なら、たやすく村を去ることができるだろう。だが、そのときの男のとった行動は、思いもよらない奇妙なものだった・・・。
ご存知安部公房の代表作の映画化。普通、日本映画でベスト10を選ぶと溝口、黒沢、小津あたりを選ぶのがお決りなのですが、実は私のナンバー1がコレ。最初観た時は、そのスタイリッシュなモノクロ映像と武満徹の現代音楽のカッコ良さにシビレまくった覚えがあります。
前衛といってもアレゴリカル内容は子供にでも理解可能な普遍性を持っており、サスペンスフルな展開も好調で、一見すればこの作品が海外で高い評価を得ているのが了解できるでしょう。
ただ、同時にその型にはまった図式的なところに批判の矢が向けられることが多いのも事実。最も不満なところは、やはり女が一種の書割にすぎず、女の側の論理がまったく描かれていないことかもしれません。女はなぜそこを出て行かないのか、どんな過去を持っているのか、望みや夢はないのか?・・・・すべては「日常性」の一言で片付けられてしまいます。そこに終始一貫、国内の「純文学」とも「SF」とも一線を画していた安部公房の文学上の課題があるのかも知れませんが。
ビデオはCBS/SONYからリリースされてましたが、あまり見かけません。入手には結構苦労するかも。(^^A
なお、ビデオでは冒頭の「部落」という言葉が例によってカットされています・・・。やめて欲しいなぁ・・・ホント。(--;
- Feb 24 Fri 2006 20:59
「砂の女」勅使河原宏監督
全站熱搜
留言列表