京都にゆかりのある著名人が案内する味見世50店

淡交社編集局 編/渡辺巌 写真
---
判 型:A5判
---
頁 数:総頁128頁(カラー64頁/モノクロ64頁)
---
定 価:¥1,500(税別)
---
コード:ISBN4-473-01743-5

京の味見世
京都にゆかりのある著名人が案内する味見世50店

淡交社編集局 編/渡辺巌 写真
---
判 型:A5判
---
頁 数:総頁128頁(カラー64頁/モノクロ64頁)
---
定 価:¥1,500(税別)
---
コード:ISBN4-473-01743-5
---

概要

「新撰 京の魅力シリーズ」の第4巻。京都にゆかりの深い著名人が、お気に入りの店をエッセイと写真で紹介。執筆は、妹尾河童・市田ひろみ・森光子さんら16名。京都を訪れる観光客はもちろん、地元の人も訪れてみたいと感じさせる便利で楽しい本。


わたしのとっておきの味見世

* 和久峻三(作家)
o 京の町家で楽しむ  正真正銘のフランス料理
レストラン パスカル・ペニョ
* 妹尾河童(舞台美術家・エッセイスト)
o イタリアンなら京都
イル・パッパラルド
* 栗塚旭(俳優)
o 二十一世紀に向かってスタミナを!
グリル ミヤタ
* 森光子(女優)ちょっと立ち読み
o 京の風情がうれしい 木屋町・高瀬川のほとり
木屋町  新三浦
* 永田萠(絵本作家)
o 枕の下を水のながるる祗園の宿
料理旅館 白梅
* 中島誠之助(古美術商・エッセイスト)
o 恋情一筋の味
大市
* 市田ひろみ(服飾評論家)
o パスタ 万才!
ピッツェリア アル・デンテ
* 立松和平(作家)
o 本当の鴨川の味
喜幸

■わたしのおすすめの味見世たち

* わたしのお気に入りの店は、ここじゃ
茂山あきら(狂言役者)
o 小鍋屋 いさきち
o フリースタイルレストラン  伝言板
o カフェ チェント チェント
o さか井
o 盛京亭
* 染付の色と文様の妙味を楽しむ
近藤濶(陶芸家)
o ぎをん や満文
o ぎをん 鳥しげ
o 料理旅館 山名
o 京おばんざいとうつわや 北平
o 満寿形屋
* DJでしゃべっちゃおう
谷口キヨコ(DJ)
o 電氣食堂 こいのぼり
o 巴里本舗の夏休み
o マダム 紅蘭
o ザ・キング アンド アイ
o 新町 えんらく
* 町内会バンドで京都を盛り上げる
笹野みちる(ミュージシャン)
o おばんざい 菜の花
o アンティコ
o さいふぉん亭
o かばの実食堂
o 綱道
* 京商家に伝わる味も再現したい
杉本節子(財団法人奈良屋記念杉本家保存会)
o 祗園 いづ重
o パリの食堂
o イタリア料理 ペペローネ
o 料理旅館・天ぷら 吉川
o ベルクール
* イラストマップをバッグに食べ歩き
永井ひろし(イラストレーター)
o ニューミュンヘン 京都大使館
o 弁天茶屋
o フランス料理 ミニヨンヌ
o 京つけもの 五百磐
o サラダの店 サンチョ伏見店
* TPOを考えて選びました
左方郁子(作家)
o フランソア喫茶室
o レ・シャンドール
o グリル かわべ
o 御料理 はやし
o ビストロ ラ・ブランシュ
* 気楽にこだわりの味を
梶田真章(法然院貫主)
o 精進料理 上幸
o シェ やま
o 北京料理 盛華亭
o 手打蕎麦 藤芳
o 無法松北白川店


エフィッシュ
鍵善良房
まる捨
エスフィーファ
ル・プチ・メック
進々堂
サンシャイン・カフェ
ル・フジタ
モニカ
カフェ・リドル
アフタヌーンティー・ティールーム
喫茶ソワレ
再会
茂庵
イノダコーヒー
六曜社地下店
柳野
ドッグ・カフェ・ゼネラルストア
三丘園
一保堂

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 砂山 的頭像
    砂山

    砂之椅子

    砂山 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()